Stevie Ray Vaughan Signature Stratocasterスティーヴィー・レイ・ヴォーンのあの有名な「ナンバーワン」のような、ストラトキャスターのシグネチャーモデル!シャープな切れの良いサウンドがあのスティーヴィー・レイ・ヴォーンの音色を彷彿させます。テキサススペシャルピックアップ、太めのネック、Dunlop 6105 ジャンボフレット、5wayスイッチ、左用のトレモノユニットなど、様々なこだわりが見受けられます。このシグネチャーモデルの音色は初めて聞きましたが、個人的にかなりお気に入り。手にしてみたいと思わせる素晴らしいトーンです!Fender Stevie Ray Vaughan SRV Stratocaster 2015.07.30 12:43Fender
10歳の天才ギタリスト!2歳から始めておよそ8年のギター歴を持つ天才キッズ!ギターは、長く弾いていれば必ず上手くなるというわけではなく、この子のテクニックはやはり才能があってこそ。アメリカの人気番組のようですが、この大舞台でも臆することのない振る舞いにも彼の将来性を感じます。大人顔負けの素晴らしい演奏です。日本でいうところの「徹子の部屋」のような番組のようですね。最後にギターとアンプをプレゼントされ大喜びの様子ですが、さすがに顔写真の入ったアンプはちょっと気色悪い…2015.07.28 13:29Gibson
もう一度!奥田民生モデルレスポール!昨日取り上げたギブソン・コレクターズチョイスシリーズの#29奥田民生モデルだが,別動画があったので2連続で取り上げてみた!この動画でもそのサウンドをじっくり楽しむことができるのだが,最初にリア,次にフロント,その次はミドルとそれぞれの音を聴くことができる.1:40〜はボリューム絞り気味のフロント,さらに2:10〜はボリュームをどんどん上げていく!マーシャルのアンプに直結らしいのだが,この極上トーンは本当に素晴らしいですね!最後にスライド・ギター!これもまたしびれるサウンド!レスポールサウンドを存分に堪能できるとても良い試奏動画でした.Gibson Les Paul Collectors Choice #29 Aged "Tamio ...2015.07.27 12:52Gibson
奥田民生モデル,ギブソンレスポール!様々なギタリストのヴィンテージレスポールを再現するコレクターズチョイスシリーズ.#29はなんと,奥田民生モデル!ユニコーンが売れ出してツアーも回り始め,お金が入るようになって,他のメンバーが車などを買い始める中,奥田氏は真っ先に1959年製レスポールを買ったと述べている.店長に車が買えるくらいのかなり大幅な値引きをしてもらい,結局450万円程度で購入したとか.ライブやレコーディングでもガンガン使用し,風格のある見た目にもなっている.そんな奥田氏のレスポールのレプリカとして発売されたコレクターズチョイス#29!奥田ファン以外にもぜひおすすめしたい逸品だ!Gibson Les Paul Collectors Choice #29 Age...2015.07.26 12:32Gibson
Eric Clapton - My Father's EyesMy Father's Eyesは,4歳で亡くなった息子にするクラプトン自身の父としての目と,一度も会うことのなかった実父の目という,2つの視点を重ね合わせた歌詞がとても印象的な曲です.4歳で息子を転落死で亡くし立ち直れないでいる自分,実父を知らないまま育った自分,とても複雑な思いがこの曲には込められているのでしょう.歌詞の意味をじっくり読み解きながら耳を澄ませて聴き入りたい,そんな曲です.Fender Stratocaster2015.07.23 13:14Fender
Sonny Landreth with Eric ClaptonPromise Land二人のストラトサウンドが楽しめる動画.サニー・ランドレスはスライドギターの超名手で,エリック・クラプトンは「最も過小評価されている」と述べており彼をとても尊敬している.ランドレスのストラトはLindy Fralinのピックアップに載せ替えてあるようだ.彼のギターサウンドを聞いているとスライドギターを極めたくなってくる!非常に魅力的なギタリストだ!2015.07.21 12:13Fender
Gibson Les Paul CC17ギブソンコレクターズチョイスシリーズ(CC)はオリジナル1959年レスポールを細かく分析し再現したシリーズです.#17はBuckCherryのキースネルソンの所有するバーストの音や外観を入念に分析し,その優れた演奏性が再現されています.この経年変化により退色したレモンドロップが最高に美しく再現され,また,よく作りこまれたPAFピックアップの音色がとても心地よいです.1959年レスポールは,今となってはいくら出せば買えるか分からないほどの高値が付いています(1000万円では買えないかも?)が,このコレクターズチョイスシリーズがおよそ8000ドル.現在の日本円で100万円程度でしょうか.私が所有したいギターのひとつです.2015.07.20 09:25Gibson
片腕でジミヘン!海外では様々なところで見かけそうなストリート・ミュージシャン.しかしこの方はなんと片腕でジミヘンサウンドを奏でている!!ジミ・ヘンドリックスのVoodoo Childを素晴らしいテクニックで演奏し歌い上げています.なんともかっこいい.YouTubeコメント欄も「Amazing!」「Awesome!」「Respect!」「Unbelievable」などと大絶賛ですね!百聞は一見にしかずということで,皆さんこの動画を見てその魂の演奏を感じてください.2015.07.17 12:15Gibson
Gibson Les Paul Special Pro良くも悪くも多機能なレスポール!多機能さ故に好き嫌いが大きく別れるギターだろう.まずコイルタップを採用したゼブラハムバッカー.コイルタップとはヴォリュームノブを引っ張り上げることでハムバッカーをシングルコイルに切り替えることができるものである.リア・フロントそれぞれを切り替えることで様々な組み合わせを瞬時に実現できる.トーンコントール・ヴォリュームコントロールと組み合わせると,そこから創りだされる音色は無限大と言っても過言ではないだろう.そしてもうひとつはギブソンGフォース!簡単に言うと自動チューニング機能だ!2015年のギブソンレギュラーラインではほぼ標準搭載されているそうだ.電源を入れてジャラーンと鳴らすだけで自動でペグが回り完...2015.07.16 13:50Gibson
クラプトンサウンドの作り方エリック・クラプトンのような音の作り方を解説しています!クリーム時代の音を再現していますが,各ピックアップのボリュームやトーンをいじることで微妙なニュアンスをうまく表現しています.本当にそっくり!とまではいきませんが,この微妙な感じをノブを少しいじることで表しているのがとても面白いです!私は普段,ギターのボリューム・トーンノブをいじることはあまり無いのですが,この動画を見ていると色々試してみたくなりますね!ハムバッカーピックアップならできる!と彼は言っているので,皆さんもいろいろ試してみてください.2015.07.15 14:03Gibson
1966 Gibson ES-330大人気機種 ES-335とほぼ見た目に違いはないが,ボディ内部の構造が異なり,センターブロックが排除されたフルアコースティック構造になっており,またピックアップがハムバッカーではなくP-90である.フルアコ構造であるためか,ES-335と比較して少し音がマイルドに感じる.そもそもピックアップが違うので単純比較はできないが,これはこれでとても気持ち良い音である.またフルアコ構造特有の,ハウリングが起きやすい・サステインが短いといった問題もあるが,それも含めて独特な表情をもつ音となり非常に魅力的だ.このES-330も今でも人気があり,復刻モデルも発売されている.おすすめの一本だ!2015.07.14 12:51Gibson
Ken Yokoyama - I Won't Turn Off My Radio日本のパンクロックシーンを牽引してきた横山健!日本パンクロック界では伝説のバンドとなったHi-STANDARDのギタリストとしてその名を轟かせ,活動休止後のソロ活動もとても精力的だ.これまでずっとレスポールタイプのギターを好んで使用してきたがこの頃はグレッチなどの箱物に惹かれているようだ.なんとグレッチからシグネチャーモデルが近々発売されるそうだ!この新曲PVでもグレッチホワイトファルコンをかき鳴らしている.先日テレビ朝日「ミュージックステーション」に初登場し,生演奏で披露されたそのパフォーマンスの反響はとても大きく,Twitter上でもトレンド入りした.Kenが番組内で発言したように,この出演を見た人々がギターを始めるきっかけとな...2015.07.13 13:14Gretsch